左京区 南禅寺(なんぜんじ)絶景の三門で知られる林間の禅刹 大泥棒の石川五右衛門が南禅寺の三門に昇り「絶景かな」といい、見得を切ったということ 南禅寺を紹介するときに、よくいわれることで、歌舞伎の舞台で大泥棒の石川五右衛門が南禅寺の三門に昇り「絶景かな」といい、見得を切ったということで、それが今日まで広く伝わっている。 でも、これは作者並...
世界遺産 清水寺(きよみずでら)音羽山の麓から中腹にかけて連なる諸堂も見どころ 清水寺の歴史 世界遺産 寺域の入口にまず朱色があざやかな仁王門が建つ。 京都最大級の仁王像(像高365cm)が寺を護るように安置されている。 石段を登ると鐘楼と八脚門の西門、そして優美な三重塔があらわれる。いずれも朱の塗り直しがおこなわれ、その朱色が音羽山の緑を背にして華やかであ...
上賀茂・下賀茂神社周辺 賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)下鴨神社(しもがもじんじゃ) 下鴨神社は正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」とよびます。 世界遺産 京都は鴨川を中心に町づくりがなされており、鴨川の下流にまつられているお社というところから「下鴨(しもがも)さん」とか「下鴨神社(しもがもじんじゃ)」と親しくよばれています。東西の両本殿はともに国宝に指...
左京区 京都 祇園花見小路通りは木造建築の街並みが残り景観が素晴らしい 花見小路通りは京都市東山区にある、祇園の真ん中歓楽街を南北に走る通りで、北はその昔、東海道の西の拠点になっていた三条通りから、南は京都で最初の禅寺の建仁寺前まで続く通りです。 このあたりには、京都でも特に木造建築の街並みが残り景観もとても趣のある佇まいが残っていて、人気のカフェや...