平安京 最初と最後の天皇を祀る平安遷都千百年の年に創建の平安神宮 平安京は794年(延暦13)から1869年(明治2)の東京遷都までつづいた。日本の都のなかで最も永く繁栄した都であった。しかし、天皇や公卿らが東京に移ると、京都は衰退の兆しをみせる。そこで考えられたのが京都市民共通...
祇園・祇園東山区周辺
祇園・祇園東山区周辺の記事一覧
青蓮院の印象 青蓮院の住持は妙法院、三千院とともに叡山(天台)座主を兼ねるため天台宗のうち、叡山の三門跡寺院として寺格は高い。 かっては比叡山僧坊のひとつで、最澄が草創、往時の場所の近くにあった青蓮池にちなんで青蓮坊といい、1150年(久安6)関白藤原師実の子、僧行玄が住持して院...
知恩院は全国に7000余もの寺院と約600万人の信者を擁する浄土宗の総本山で、すべてにおいてスケールの大きな寺院である。 東山連山のひとつ華頂山を背後にして、7万3000坪という広大な境内をもつ。 まず豪壮な三門(国宝)。これは1621年(元和7)に徳川2代将軍秀忠が建立した高さ...
「八坂さん」の草創 京都人はものの名に「さん」をつけて呼ぶことが多い。「お揚げさん」から「天皇さん」とさまざまである。 とくに寺社の名に「さん」をつける。「弘法さん」(東寺)、「天神さん」(北野天満宮)、「お西さん」(西本願寺)、「お東さん」(東本願寺) と別称や略称を用いる場合...
高台寺は豊臣秀吉の没後、正妻である北政所(よび名はねね)が秀吉の菩提を弔うために草創した寺である。 秀吉の没年は1598年(慶長3)、ねねは落飾して高台院湖月尼と号する。秀吉の実子、秀頼を生んだ側室淀殿(茶々)が大坂城に入ったため、ねねは京都に隠棲して、亡夫の菩提寺とともに自らの...
花見小路通りは京都市東山区にある、祇園の真ん中歓楽街を南北に走る通りで、北はその昔、東海道の西の拠点になっていた三条通りから、南は京都で最初の禅寺の建仁寺前まで続く通りです。 このあたりには、京都でも特に木造建築の街並みが残り景観もとても趣のある佇まいが残っていて、人気のカフェや...
1 2
ピックアップ
- 京都府北部の街で「大判焼き店」半世紀ぶり復活 「まさか店がもう一度開くとは」涙流す人も 2025年1月27日
- 長浜市のプール死亡事故で浮かび上がる希薄な安全意識 「命を甘くみていたとしか思えない」 2025年1月27日
- 滋賀県が目指す「看護系大学」の開校計画に暗雲 県議「ゼロベースで考えるべき」 2025年1月27日
- 京都府北部に災害時のヘリポート3カ所整備へ 住民の救助や物資輸送に活用 2025年1月27日
- 京都府宇治市の啓発ポスターに顔写真を無断掲載 テレビ番組の取材と説明「聞いていない」 2025年1月27日
- 滋賀県の「産業用地」開発エリア3カ所が決定 大津市は宅地計画が頓挫した山林 2025年1月27日
カテゴリー
- イベント情報
- 上京区
- 上賀茂・下賀茂神社周辺
- 下京区
- 世界遺産
- 中京区
- 二条城・御所(御所苑)周辺
- 京都の公園
- 京都の書籍
- 京都三大祭り
- 京都十六社朱印巡り
- 京都駅周辺
- 仁和寺・龍安寺・御室周辺
- 伏見区
- 伏見稲荷大社周辺
- 八坂神社・丸山公園周辺
- 北区
- 北野天満宮周辺
- 南丹市美山町
- 南区
- 博物館・美術館
- 右京区
- 国立博物館
- 天龍寺・嵐山・嵯峨野周辺
- 妙心寺周辺
- 宇治上神社・平等院周辺
- 宇治市
- 山科区
- 左京区
- 平安神宮・岡崎周辺
- 延暦寺・比叡山周辺
- 有名観光地周辺ガイド
- 東寺・西本願寺・京都駅周辺
- 東山区
- 洛陽三十三所観音巡礼
- 清水寺・祇園・東山周辺
- 滋賀県 大津市
- 祇園・祇園東山区周辺
- 葵祭
- 西国三十三所観音霊場
- 西芳寺(苔寺)・鈴虫寺周辺
- 醍醐寺・山科周辺
- 金閣寺・大徳寺周辺
- 銀閣寺・疏水・哲学の道周辺
- 長岡京市
- 鞍馬・貴船周辺
- 食を楽しむ
- 高山寺・高雄周辺