平安京 最初と最後の天皇を祀る平安遷都千百年の年に創建の平安神宮 平安京は794年(延暦13)から1869年(明治2)の東京遷都までつづいた。日本の都のなかで最も永く繁栄した都であった。しかし、天皇や公卿らが東京に移ると、京都は衰退の兆しをみせる。そこで考えられたのが京都市民共通...
有名観光地周辺ガイド
有名観光地周辺ガイドの記事一覧
知恩院は全国に7000余もの寺院と約600万人の信者を擁する浄土宗の総本山で、すべてにおいてスケールの大きな寺院である。 東山連山のひとつ華頂山を背後にして、7万3000坪という広大な境内をもつ。 まず豪壮な三門(国宝)。これは1621年(元和7)に徳川2代将軍秀忠が建立した高さ...
高台寺は豊臣秀吉の没後、正妻である北政所(よび名はねね)が秀吉の菩提を弔うために草創した寺である。 秀吉の没年は1598年(慶長3)、ねねは落飾して高台院湖月尼と号する。秀吉の実子、秀頼を生んだ側室淀殿(茶々)が大坂城に入ったため、ねねは京都に隠棲して、亡夫の菩提寺とともに自らの...
清水寺の歴史 世界遺産 寺域の入口にまず朱色があざやかな仁王門が建つ。 京都最大級の仁王像(像高365cm)が寺を護るように安置されている。 石段を登ると鐘楼と八脚門の西門、そして優美な三重塔があらわれる。いずれも朱の塗り直しがおこなわれ、その朱色が音羽山の緑を背にして華やかであ...
下鴨神社は正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」とよびます。 世界遺産 京都は鴨川を中心に町づくりがなされており、鴨川の下流にまつられているお社というところから「下鴨(しもがも)さん」とか「下鴨神社(しもがもじんじゃ)」と親しくよばれています。東西の両本殿はともに国宝に指...
通称「上賀茂神社(かみがもじんじゃ)」「上社(かみしゃ)」の名で親しまれる神社です。 御祭神は賀茂別雷大神(かもわけいかづちおおかみ)。 本殿と権殿の国宝2棟、重要文化財41棟を含む広大な敷地は全てユネスコ世界文化遺産に登録されています。 一ノ鳥居をくぐると真っすぐに伸びた白砂の...
全国に30,000社ある「お稲荷さん」で親しまれている総本宮 伏見稲荷大社 伏見稲荷大社は全国に点在する全国約3万余にものぼる稲荷神社の総本宮で五穀豊穣を司るの神、稲荷神が祀られています。 名前の由来は、五穀豊穣を意味する「稲が成る」から「イナリ」という名がついたと言われています...
ピックアップ
- 【速報】第二京阪で乗用車が中央分離帯に衝突 後部座席の男性が頭打ち死亡、同乗の家族4人は重軽傷 2025年1月2日
- 京都サンガ、ブラジル人FWムリロ・コスタと契約更新「サンガでのキャリア継続をうれしく思います!」 2025年1月2日
- 新年迎えた滋賀・多賀大社に人の波 好天恵まれ、元日だけで約18万5000人 2025年1月2日
- 京都市上京区の北野天満宮で恒例の書き初め「天満書」始まる 菅原道真にあやかり奉納 2025年1月2日
- 自給自足の暮らし営んだ「画仙人」の作品を京都で展示 自然向き合った小松均、大原女や舞妓鮮やかに 2025年1月2日
- 「大吉が当たってうれしい」初詣でにぎわう京都市左京区の平安神宮 約18万人が参拝 2025年1月2日
カテゴリー
- イベント情報
- 上京区
- 上賀茂・下賀茂神社周辺
- 下京区
- 世界遺産
- 中京区
- 二条城・御所(御所苑)周辺
- 京都の公園
- 京都の書籍
- 京都三大祭り
- 京都十六社朱印巡り
- 京都駅周辺
- 仁和寺・龍安寺・御室周辺
- 伏見区
- 伏見稲荷大社周辺
- 八坂神社・丸山公園周辺
- 北区
- 北野天満宮周辺
- 南丹市美山町
- 南区
- 博物館・美術館
- 右京区
- 国立博物館
- 天龍寺・嵐山・嵯峨野周辺
- 妙心寺周辺
- 宇治上神社・平等院周辺
- 宇治市
- 山科区
- 左京区
- 平安神宮・岡崎周辺
- 延暦寺・比叡山周辺
- 有名観光地周辺ガイド
- 東寺・西本願寺・京都駅周辺
- 東山区
- 洛陽三十三所観音巡礼
- 清水寺・祇園・東山周辺
- 滋賀県 大津市
- 祇園・祇園東山区周辺
- 葵祭
- 西国三十三所観音霊場
- 西芳寺(苔寺)・鈴虫寺周辺
- 醍醐寺・山科周辺
- 金閣寺・大徳寺周辺
- 銀閣寺・疏水・哲学の道周辺
- 長岡京市
- 鞍馬・貴船周辺
- 食を楽しむ
- 高山寺・高雄周辺